金沢アート工房とトンコハウス金沢が連携しクロスゲート金沢の飲食店で使用されるコースターを10柄を製作しました。
そのうちの1枚にかんたの【きりん】を使用していただきました。
オフィシャルムービーにかんたの"ともだちいっぱい"が採用されました。
"一人ひとりの生き方を想い、一つひとつ、できることを”
差別や偏見のないボーダレスな社会を目指してアートの世界でもいろいろな取り組みがはじまっています。
かんた& かえでのアートからその取り組みを考えてみようということで
7 月20 日月曜日 MRO 北陸放送 レオスタ 夕方 6 時15 分~ にて紹介されました。
日時:令和2 年7 月31 日㈮~ 8 月31 日㈪午前9 時~午後5 時45 分
会場:金沢市役所第2 本庁舎 1 階エントランスホール
会期中3 回の展示替えを行い厳選した約90 点を展示予定です。
ばーと◎とやま さんが発行するアートとフクシのカルチャーブック!
『びーあーと Be=ART』にて " まもることとつながること Wajiya の場合
を紹介させていただきました。
公益財団法人 日本知的障害者福祉協会さんが発行する『support さぽーと 5 月号』
の THE HEROES のページにかんた& かえでを紹介していただきました。
4 月29 日から北陸中日新聞朝刊にてはじまった《おうちですごそう!!》企画
深刻なニュースが続く中、少しでも前を向いていけることを届けれたらいいな! と
14 作品を連載させていただきました。北陸中日新聞さん、そしてご覧になってくださった皆さま、
ほんとうにありがとうございました。
地球にやさしいマグネシウムで洗うお洗濯"MAGURIN(マグりん)”
パッケージデザインを担当させていただきました。
ひとりひとりにできることが私たちの生活を支え、地球を守るきっかけになったら嬉しいです。
社会福祉 2020年1月号の表紙にて
かんたの『地球のともだち』の作品が紹介されました。
ありがとうございます。
第12回作品展のポスターデザインに輪島貫太さん作品「僕のメモ~アーティ
スト編~」が採用されました。
第12回作品展「金沢発信アウトサイダーアートvol.12」
会期:3月6日㈮~3月11日㈬
会場:石川県立美術館 第9展示室
日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)のデザイナーさん達が障がいの
あるアーティストの作品とコラボし172種類のハンカチを作ってくださいま
した!今回わじま家はデザイナー橋本謙次郎さんとコラボし
"かえでのチョキチョキフレフレハンカチ"が誕生しました。
2020年1月17日から2月18日まで
東京ミッドタウン・デザインハブで展覧会スタートです!
よろしくお願いいたします。
滋賀、福井、石川、富山、新潟、岐阜、愛知から30人の障がいのあるアーティストたちが「おどろいて やがて ほほえむ 」独創的な作品を出品します。期間中はドキュメンタリー映画上映やワークショップなども開かれます。
今回”わじまかんた”の作品3点 ”わじまかえで”の作品43点を展示いたします。またWajiyaオリジナルグッズの販売もいたします。よろしくお願いいたします。
「金沢アウトサーダー・アート美術館inふらっとバス」は金沢アート工房所属作家14名の作品(複製画)を美術館に見立て、市内を運行する14台のふらっとバス全車両の車内に展示し、市民の皆さんはもとより国内外にアウトサーダー・アートの魅力を金沢から発信するとともに、作家やご家族の自信と絆を高め自立促進図る取り組みです。
個展バス「Wajima Kanta」号は10月1日から材木ルートを走ります!どうぞよろしくお願いいたします。
日時:7月20日~8月4日
会場:中日新聞北陸本社 1F展示コーナー
主催:金沢ADC
共催:北陸中日新聞
上映会
滋賀県の やまなみ工房さんの映画
"A Short Film About DISTORTION"
トークショー
"コラボから始まるワクワク〜デザインとフクシの場合〜”
家族の視点 (輪島満貴子)
福祉事業所の視点(菊 義典 ぽれぽれ工房山の家)
デザイナーの視点 (橋本謙次郎 金沢ADC会員)
富山県の障害者芸術活動支援センター ばーと◎とやま代表(米田昌功)
入場無料です。
【KANTA&KAEDE "MEXICO66"】
オニツカタイガーマガジン 紹介ページはこちら
【COLLABORATION】独創的で豊かな才能あふれる KANTA & KAEDE
作品名:GO!GO!ファイト!
レインボー賞受賞 〔かんた〕
作品名:うれしい日 新しいお友だちがふえたことをみんなでお祝いしよう
三菱地所株式会社主催 第17回キラキラっとアートコンクール
1486点の応募作品の中から優秀賞50点に「夢の音楽祭」が選ばれました。
金沢まちなかを舞台にした子どもたちのパフォーマンスを開催しているキッズステージのロゴデザインに「かえでのチョキチョキ」採用子どもたちを「拍手」や「声援」で応援しよう!そんな想いが込められています。
シリコンバレー在住のこどもたちと交流する「かなざわ体験プログラム」の中で、子ども達が金沢を探検する日のユニフォームとして
「かえでのちょきちょき」を使ったデザインが採用されました。
スタジオの開館記念に伴い展覧会を出展させていただきました。
「金沢市俵芸術交流スタジオ」は平成26年に閉校した旧俵小学校の校舎を芸術文化の練習・創作の場、市民の交流の場として再生した施設です。ロゴマークや館内装飾、芸術活動の拠点となるような空間作りのデザインに「かえでのチョキチョキ」が採用されました。
「芸術交流」という公共の場に使っていただき胸がいっぱいです。
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/11020/tawarastudio/index.html
かえでちゃんオリジナルの「ふしぎのくにのアリス」
イラスト・文 表現の仕方が独特で世界観に吸い込まれる一冊。
かんた君からみた「かぞく」
・ぼくのいもうと
・ぼくのおとうさん
・ぼくのおかあさん
全3話
かんたオリジナルの創作絵本
おもちゃや、絵本、食べ物など、日々楽しんでる世界と結びついたえとの国のものがたり。
子どもらしいユニークな発想満点の一冊。
〔ライバルもともだち〕優秀賞(感動賞)受賞 〔かんた〕
NECデジタルサイネージにて展示
オープン記念に合わせて原画の問い合わせをいただきました。
皆さまの憩いの場の空間を飾らせていただきありがとうございます。
「みどりをまもろう!ちきゅうをまもろう!」最優秀賞受賞 〔かんた〕
こんなにうれしい感想までいただけて光栄です!
はい。わたしも見たときはドーナツにみえました。
作品名「ハッピーのたねとダンスする妖精」 〔かえで〕
「注目のアーティスト」として出展させていただきました。
たくさんの方と直接お会いできる機会となり、子どもたちも楽しめたフェスティバルでした。
関係者のみなさま。ありがとうございました。
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kisya/h29/documents/0922shogai.pdf
「世界のみんなが集まったら虹の上でダンスパーティーがはじまる」優秀賞受賞 〔かんた〕
この受賞をキッカケに家族ではじめて東京に行きました。
大きく展示された壁画。忘れられない光景です!
「わんわん大作戦」採用 〔かんた〕
https://www.mro.co.jp/tv/genkinikki/
※金沢生涯学習センター視聴覚ライブラリーにてDVD貸し出ししています
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/shakyo-c/library.html#library
「Wajiya」をはじめたキッカケ。
子どもたちの作品や日常の様子。そこから起きた数々の出来事。
現実に起きた出来事をありのままに綴った本
自閉症をもつ母と子の活動を応援するポスターとして
デザイナー橋本謙次朗さんが「わじまかえで8さい」を出品
自主制作部門賞を受賞〔かえで〕